ナースを副業にしたら、こうなった!https://hukugyo-nurse.siteWed, 13 Aug 2025 01:36:14 +0000jahourly1https://hukugyo-nurse.site/wp-content/uploads/2024/11/cropped-710c9658c17d479b7e2477121e94a6d4-32x32.jpgナースを副業にしたら、こうなった!https://hukugyo-nurse.site3232 派遣看護師の求人を選ぶときに見るべきポイントとは?私が避けた事業所の話https://hukugyo-nurse.site/%e6%b4%be%e9%81%a3%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e3%81%ae%e6%b1%82%e4%ba%ba%e3%82%92%e9%81%b8%e3%81%b6%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%81%ab%e8%a6%8b%e3%82%8b%e3%81%b9%e3%81%8d%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88/https://hukugyo-nurse.site/%e6%b4%be%e9%81%a3%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e3%81%ae%e6%b1%82%e4%ba%ba%e3%82%92%e9%81%b8%e3%81%b6%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%81%ab%e8%a6%8b%e3%82%8b%e3%81%b9%e3%81%8d%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88/#respondWed, 13 Aug 2025 01:36:07 +0000https://hukugyo-nurse.site/?p=967

「求人が多すぎて、どこに応募すればいいかわからない…」「派遣って初めてだし、失敗したくない…!」 そんな方に向けて、実際に派遣看護師として働いている私が、求人を選ぶときに大事にしたことをお話しします。 今回は、派遣会社選 ... ]]>

すみーさん
すみーさん

ねぇワンちゅ、派遣看護師の求人を選ぶときに大事なことってなんだと思う??

わんちゅ
わんちゅ

ん〜?やっぱり時給?家からの距離?条件重視じゃない?

すみーさん
すみーさん

もちろんそれも大事なんだけどね、

私が実際に派遣会社を選んで、求人に応募して、働き始めて思っているのが、

会社や人を“信頼できるかどうか”の方がめっちゃ大事だった…てこと。

わんちゅ
わんちゅ

なるほど〜。

じゃあ今日は、どうやって求人選びをしたのか教えて!

「求人が多すぎて、どこに応募すればいいかわからない…」
「派遣って初めてだし、失敗したくない…!」

そんな方に向けて、実際に派遣看護師として働いている私が、求人を選ぶときに大事にしたことをお話しします。

今回は、派遣会社選び職場(事業所)選び、それぞれの視点から「これを見ておいてよかった!」というポイントを3つずつ紹介します。

また、実際に私が避けた事業所のリアルなエピソードもお話ししているので、参考になると思います!

<PR>

✳︎ポケモンのスクラブなんて可愛すぎる✳

<PR>

✳︎結局は職場の雰囲気が1番大切!そして口コミが充実している安心の転職サイト✳

この記事はこんな人におすすめ!
  • 派遣看護師に興味がある人
  • 初めて派遣看護師をしようとしている人
  • 派遣会社や職場選びに迷っている人

副業ナースってどういうこと?」「すみーさんって何者?」と思いますよね。

もっと詳しく知りたいって方は、ぜひこちらの記事を参考にしてください!


派遣会社を選ぶ上での大事なポイント3つ

サイトの使いやすさ・見やすさ

すみーさん
すみーさん

実はね、最初に重視したのが求人サイトの見やすさだったの

わんちゅ
わんちゅ

えっ、そこ? 意外〜

すみーさん
すみーさん

でもね、情報が整理されてなくて使いづらいサイトって、登録するのがちょっと不安になるんだよ。

逆に、丁寧にレイアウトされてて、求人内容も詳しく書かれてるサイトだと“ここは信頼できそう”って思えたの

わんちゅ
わんちゅ

なるほど〜!サイトの作りがその会社の丁寧さを表してるんだね

すみーさん
すみーさん

私の意見だけど、そうだと思うな〜。

💬ポイント

✅ 情報の整理され具合=会社の信頼度に直結!
✅ 求人内容が詳しく書かれているか、見やすいかをチェックしてみて!

②自分の地域の求人が多いか

すみーさん
すみーさん

あと見ておいたほうがいいのが、自分の住んでいる地域の求人の数

わんちゅ
わんちゅ

たしかに… どんなにサイトが良くても、自分の地域に仕事がなかったら意味ないもんね

すみーさん
すみーさん

そうそう。私の場合、地方寄りに住んでるから、エリアによっては求人が全然ないところもあるのよ

💬ポイント

✅ 自分のエリアに対応しているか、まず検索してみる
✅ 地方在住の方は、特に取り扱い地域に注意!

③担当者の対応・フォローの丁寧さ

すみーさん
すみーさん

そしてやっぱり、担当者さんの対応が丁寧かどうかは大きかったな〜

わんちゅ
わんちゅ

担当さんによって働きやすさって変わるもんね?

すみーさん
すみーさん

そうなの!実際に私が登録したツクイスタッフの担当者さんは、話し方も落ち着いてて、ちゃんと希望を聞いてくれたし、事前情報もちゃんと共有してくれて安心感があったよ

あとはやりとりをLINEでやってたんだけど、電話よりもLINEの方が良かったよね。

💬ポイント

✅ 担当者の対応の誠実さ・フォロー体制は超重要!
✅ 初回の電話やメール対応で判断材料になることも◎


良い職場(事業所)を選ぶ上での大事なポイント3つ

時給や勤務時間などの求人内容

すみーさん
すみーさん

まず最初に見たのは、時給や勤務時間、休日の条件

これはやっぱり大事!

わんちゅ
わんちゅ

そこはちゃんと現実的に見ないとね〜

すみーさん
すみーさん

自分が希望する条件に合ってるかは、妥協せずチェックしたよ。

高時給すぎると業務内容がキツいこともあるから、内容とのバランスも大事だった!

💬ポイント

✅ 時給・時間・曜日など、自分の希望としっかり照らし合わせよう
✅ 高条件すぎる場合は業務量や人員体制も確認!

②信頼できる対応かどうか

すみーさん
すみーさん

ここでは、

実際に私が応募をやめた事業所Aと、今働いている事業所Bの比較を通して、信頼性の大切さをお話しします。

すみーさん
すみーさん

最初、私はAの事業所に応募しようと思ってたんだ。

家からも近かったし

わんちゅ
わんちゅ

え、じゃあなんでやめたの?

すみーさん
すみーさん

ツクイスタッフに確認してもらったら、

Aの施設は空いてなかったので、同じ系列の別の施設はどうか”

って提案されて…

わんちゅ
わんちゅ

えぇっ!? 空いてないなら、なんで求人出てたの?

すみーさん
すみーさん

それ! 私も思った。人気のある施設で、自社の看護師で埋まってしまうから〜。みたいなこと言われたよ。
“それなら最初から出さないでよ…”って、ちょっと不信感…

わんちゅ
わんちゅ

そんなことがあったんだ・・・
求人とる気がないから、募集かけないで欲しいよね。

すみーさん
すみーさん

一方Bの事業所は、自分の希望に沿って話を進めてくれて、質問にもちゃんと答えてくれたし、“ここは信頼できるな”って思ったから決めたの。
家から少し離れてるんだけど、人間関係もそれなりに良くて居心地がいいから、『ここにして正解だったな!』って思ってるよ!

💬ポイント

✅ 求人内容と実際の対応にズレがあるところは要注意
✅ 希望を丁寧に聞いてくれるか、誠実な対応があるかで判断しよう!

③事前の見学・雰囲気チェック

すみーさん
すみーさん

あと意外と大事なのが、事前に職場見学ができるかってこと

わんちゅ
わんちゅ

逆に見学ができない時もあるの!?

実際に見学に行かないと、雰囲気とかわからないよね。

すみーさん
すみーさん

大体のところでは見学はできるだろうけど、短期の仕事や急募案件では見学なしのスタートになることもあるみたい。

応募前に派遣会社へ確認するのがおすすめだよ。

すみーさん
すみーさん

見学は、派遣会社にお願いすれば、調整してくれることが多いから、実際に行って雰囲気を見ると、“あ、この職場なんか合いそう”とか感覚的にもわかる!

💬ポイント

✅ 可能なら職場見学をしておくと安心
✅ 雰囲気やスタッフの様子を自分の目で確かめて◎


最後に

求人選びは、時給や条件ももちろん大事。
でも、実際に働くとなると、「どんな人と、どんな雰囲気の中で働くか」がとても大きく影響してきます。

特に派遣という働き方は、いろんな場所に行くからこそ、
「信頼できる派遣会社・信頼できる職場」を選ぶことが、安心して働くための第一歩です。

すみーさん
すみーさん

求人って、条件を見るだけじゃなくて、“人と職場の温度”を見るのがすごく大事なんだなって思った

わんちゅ
わんちゅ

これから派遣で看護師をしようとしている人には、すごく参考になると思うよ!

それでは!

副業ナースすみーさん、Instagramしてます!

よかったらこちらからフォローしてね!

<PR>

<PR>

]]>
https://hukugyo-nurse.site/%e6%b4%be%e9%81%a3%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e3%81%ae%e6%b1%82%e4%ba%ba%e3%82%92%e9%81%b8%e3%81%b6%e3%81%a8%e3%81%8d%e3%81%ab%e8%a6%8b%e3%82%8b%e3%81%b9%e3%81%8d%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88/feed/0
【派遣看護師】グループホームで初日勤務!感じたこと7つ正直に話しますhttps://hukugyo-nurse.site/%e3%80%90%e6%b4%be%e9%81%a3%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e3%80%91%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%a7%e5%88%9d%e6%97%a5%e5%8b%a4%e5%8b%99%ef%bc%81%e6%84%9f%e3%81%98/https://hukugyo-nurse.site/%e3%80%90%e6%b4%be%e9%81%a3%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e3%80%91%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%a7%e5%88%9d%e6%97%a5%e5%8b%a4%e5%8b%99%ef%bc%81%e6%84%9f%e3%81%98/#respondThu, 24 Jul 2025 04:55:24 +0000https://hukugyo-nurse.site/?p=943

<PR> ✳︎ポケモンのスクラブなんて可愛すぎる✳︎ <PR> ✳︎結局は職場の雰囲気が1番大切!そして口コミが充実している安心の転職サイト✳︎ 「副業ナースってどういうこと?」「すみーさんって何者?」と思いますよね。 ... ]]>

わんちゅ
わんちゅ

ねぇねぇ、派遣看護師の初日ってどんな感じだった?緊張した?🐾

すみーさん
すみーさん

いや〜緊張したけど、なんとか終えたよ。

ていうかさ…派遣ってやっぱ独特だね!

わんちゅ
わんちゅ

そうか。やっぱり普通の正社員とは違うものがあるよね。
お疲れ様!

すみーさん
すみーさん

とりあえず、初日行ってみて感じたこととかシェアできたらいいなと思うから、7つに分けてまとめてみるね!

<PR>

✳︎ポケモンのスクラブなんて可愛すぎる✳

<PR>

✳︎結局は職場の雰囲気が1番大切!そして口コミが充実している安心の転職サイト✳

この記事はこんな人におすすめ!
  • 派遣看護師の初日がどんな感じか知りたい人
  • 派遣先の雰囲気や人間関係が気になる人
  • グループホームの看護師の雰囲気が気になる人

副業ナースってどういうこと?」「すみーさんって何者?」と思いますよね。

もっと詳しく知りたいって方は、ぜひこちらの記事を参考にしてください!


😊 良かったこと(ポジティブ系)

①雰囲気の良さ◎!

すみーさん
すみーさん

ぶっちゃけ雰囲気って一番大事じゃない??

わんちゅ
わんちゅ

それは僕もそう思う。

すみーさん
すみーさん

私の職場は、

  • 職員さんがとりあえずみんないい人そう
  • 利用者さんたちが比較的おだやか(これが結構大事なポイントなのよ✳︎)
  • いい感じにゆるい

という印象だったよ

わんちゅ
わんちゅ

それはすごくよかったんじゃない?♪

すみーさん
すみーさん

私的には、『あ、ここだったら長くれるかも〜♪』って素直に思ったよ。

職場を選ぶ上で一番大事な、職場の雰囲気。
もちろん場所によって違いはありますが、私が選んだ派遣先はとりあえず問題ありませんでした!

わんちゅ
わんちゅ

ゆるいっていうのはどこら辺で感じたの?

すみーさん
すみーさん

なんかね、私は今まで病院で働いた経験しかいんだけど、休憩時間とかに厳しかったり、ルールに厳しい部分ってあったんだよね。

でも、グループホームだからなのか、その辺はなんかゆるかった(笑)。

休憩とかも、「もうみんなで入っちゃおうか〜」って自分たちの都合のいい時に入ってるの。

わんちゅ
わんちゅ

なるほどね〜!なんかそういうのいいな!

②えっ…こんなに感謝されるの!?

すみーさん
すみーさん

そういえば、びっくりしたことがあるんだけど、めっちゃスタッフさんから感謝されたの。

わんちゅ
わんちゅ

おお〜っ、それはうれしい出来事だよね!

すみーさん
すみーさん

『看護師さん来てくれてすごい助かります〜!』『本当にありがたいです〜!』って、結構言われたね。

わんちゅ
わんちゅ

おおお〜✨

きっと職場の人からしたら、人数が増えたのも嬉しいし、そして看護師さんがきてくれて助かるって思うんだろうね!

すみーさん
すみーさん

うん。もちろん職場によるとは思うけど、最初に“ありがとう”をたくさん言われたおかげで、緊張もほぐれていったよね。

わんちゅ
わんちゅ

それ、初日で感じられたらすごい幸先いいスタートだね!

③あれ?なんか気楽かも〜♪

すみーさん
すみーさん

看護師の初日ってもっとピリついてるかと思ったけどさ…

わんちゅ
わんちゅ

うんうん。実際どうだった?

すみーさん
すみーさん

なんかね…普通に食事の準備したり、一緒に体操したりしてたよ。

わんちゅ
わんちゅ

あれ?それって…看護っていうより介護寄り?

すみーさん
すみーさん

そう!もちろんバイタルとか最低限の医療的なことはあったけど、
メインは“そこ”じゃなかった感じ。

わんちゅ
わんちゅ

へぇ〜。じゃあちょっと拍子抜け?

すみーさん
すみーさん

いい意味でね!気を張りすぎなくてよかった〜って思ったよ。


😓 困ったこと・気を遣ったこと(ネガティブ系)

派遣の担当スタッフ、来ない(笑)

すみーさん
すみーさん

なんとな〜く、初日って派遣会社の担当者さん来るのかな〜って思ってたんだけど、

どうやら私だけのようでした…

わんちゅ
わんちゅ

一人だけだったんだね。

会社によっては初日一緒に挨拶してくれるところとかもあるみたいだよね。

すみーさん
すみーさん

まあ現場、けっこう遠いし、来れないのもわかるんだけどね。

でもちょっと期待しちゃってた😅

派遣会社によっては、初日スタッフが同行するところもあるようですが、私は同行なしでした。
まあ、なんとかなるので同行はなくても大丈夫だと思いますが、いてくれるのならそれはそれで安心ですよね。

⑤看護師が自分だけで、仕事内容が曖昧

わんちゅ
わんちゅ

で、実際お仕事はどんな感じだったの?

すみーさん
すみーさん

それがね、けっこうフワッとしてたのよ……。
私の職場は今まで常勤の看護師さんっていなかったから、明確な流れとかマニュアルもなくて、最初は『あれ…何から始めよう?』ってちょっと焦った💦

わんちゅ
わんちゅ

じゃあ、自分で動きを決めるしかないって感じ?

すみーさん
すみーさん

うん。朝のバイタル取ったあとは、とりあえず周りの様子見ながら“こう動けばいいかな?”って感じで、流れを自分で組み立ててたよ

⑥初日あるある:“何したらいいかわからない”問題

すみーさん
すみーさん

看護師の仕事内容はあまり決まってなくて、とりあえず何をしたらいいのか聞いて回ったんだけど、誰に聞いたらいいのか、私がこれをやっていいのかスタッフさんもちょっと困ってたな😅

わんちゅ
わんちゅ

初日あるあるだね。
他のスタッフさんが全員介護士さんだと、『看護師にこんなこと頼んでいいのかな?』ってちょっと悩んだりしそうだね。

すみーさん
すみーさん

そうだよね。

初日なんてみんなよくわからないし、とりあえず挨拶して仕事どんな感じか雰囲気わかればそれだけでいいよね

わんちゅ
わんちゅ

それだけできれば初日はOKでしょ!

どこで休憩すればいいんだ問題

わんちゅ
わんちゅ

ところでさ、休憩ってどうしたの?ちゃんと休めた?

すみーさん
すみーさん

一応時間は確保されてたんだけど……どこで休んでいいのかわからなくて…(笑)

わんちゅ
わんちゅ

えっ、それも聞きづらいやつじゃん〜

すみーさん
すみーさん

うん、派遣ってね、“この部屋は使っちゃダメ”とか、“ここは私物は置かないで”っていう細かいルールがある時もあるから、確認しないと怖くて…

わんちゅ
わんちゅ

結局どうしたの?

すみーさん
すみーさん

ここで食べていいよって言われたところで食べたら、あとは自分の車で休んでたよ😅


最後に

初日の勤務って、どうしても緊張と不安がつきもの。

でも、グループホームの雰囲気がよかったり、感謝の言葉をかけてもらえたり、「行ってみてよかった」と思える場面もたくさんありました。

看護師が自分ひとりで戸惑う場面もありましたが、それも含めて「自分で考えて動ける力」が求められる現場なのかもしれません。

すみーさん
すみーさん

これから派遣先で初日を迎える方の参考になれば嬉しいです🌱

それでは!

副業ナースすみーさん、Instagramしてます!

よかったらこちらからフォローしてね!

<PR>

<PR>

]]>
https://hukugyo-nurse.site/%e3%80%90%e6%b4%be%e9%81%a3%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e3%80%91%e3%82%b0%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%97%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%81%a7%e5%88%9d%e6%97%a5%e5%8b%a4%e5%8b%99%ef%bc%81%e6%84%9f%e3%81%98/feed/0
【高時給が魅力*派遣看護師はじめました】週2〜3日だけ、グループホームで働いて感じた“心の余裕”https://hukugyo-nurse.site/%e3%80%90%e9%ab%98%e6%99%82%e7%b5%a6%e3%81%8c%e9%ad%85%e5%8a%9b%ef%bc%8a%e6%b4%be%e9%81%a3%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e3%81%af%e3%81%98%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%91%e9%80%b12%e3%80%9c3/https://hukugyo-nurse.site/%e3%80%90%e9%ab%98%e6%99%82%e7%b5%a6%e3%81%8c%e9%ad%85%e5%8a%9b%ef%bc%8a%e6%b4%be%e9%81%a3%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e3%81%af%e3%81%98%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%91%e9%80%b12%e3%80%9c3/#respondSat, 12 Jul 2025 05:14:55 +0000https://hukugyo-nurse.site/?p=908

<PR> ✳︎ポケモンのスクラブなんて可愛すぎる✳︎ <PR> ✳︎結局は職場の雰囲気が1番大切!そして口コミが充実している安心の転職サイト✳︎ 「副業ナースってどういうこと?」「すみーさんって何者?」と思いますよね。 ... ]]>

わんちゅ
わんちゅ

ねえすみーさん、最近ブログぜんぜん更新してなかったけど…何してたの?サボってた〜?🐾

すみーさん
すみーさん

サボってたって言わないで〜😂 実は、ちょっとずつ看護師として現場に戻ってたんだよ

わんちゅ
わんちゅ

えっ!また働きすぎて、心すり減ってない?💦

すみーさん
すみーさん

ふふ、大丈夫。今回は“派遣”っていう、ちょっと新しい働き方に挑戦しててね、今のところすごくいい感じなの♪

わんちゅ
わんちゅ

それは気になる〜!じゃあ、今日はその話を教えてくれるのね?

すみーさん
すみーさん

うん。久しぶりの投稿になるけど、近況報告として書いてみるね

<PR>

✳︎ポケモンのスクラブなんて可愛すぎる✳

<PR>

✳︎結局は職場の雰囲気が1番大切!そして口コミが充実している安心の転職サイト✳

副業ナースってどういうこと?」「すみーさんって何者?」と思いますよね。

もっと詳しく知りたいって方は、ぜひこちらの記事を参考にしてください!


私が派遣看護師をはじめたきっかけ

正直なところ、経済的なリミットが・・・

新キャラ旦那氏
新キャラ旦那氏

あの〜すみーさん。俺たちそろそろやばいかも・・・。

すみーさん
すみーさん

あら。リミットが近づいてきたか。💸

まあ看護師としてもっと人と関わりたいかもって思ってはいたんだよね。

この前、久しぶりに単発で看護師をしていて、やっぱり人と関わるの好きだなって思ってはいたんだ。

旦那氏
旦那氏

看護師の仕事探し!よろしくです!

我が家では、夫が家計管理をしています。
私は「自分の好きな仕事を軌道に乗せたい」という気持ちを尊重してもらっていて、
夫婦で「ここまでやってみて、厳しければまた働き方を見直そう」と、

経済的なリミットを決めていました。

その期限が、ちょうど近づいてきた頃でした。

今までは自営業の仕事+単発で看護師の仕事をしていましたが、自営業での売り上げもまだまだ安定しません。単発の仕事も、求人の数に左右されるところもあるので、安定した収入は見込めないのが現実でした。

そして、子供もそろそろ2歳になる頃。

ちょうどイヤイヤ期です。今まで自宅で保育をしていましたが、『保育園預けたい〜』って気持ちがMAXに。

預けたら時間の余裕も生まれるし、少しだけ働いてみようと思い、看護師のパートを探してみました。

看護師のパート求人、時給安すぎない??

すみーさん
すみーさん

え!!

看護師のパートの時給ってこんなに安いの!?

資格あるのに!?

わんちゅ
わんちゅ

ん?どうしたの、すみーさん。眉間にシワ寄ってるけど…

すみーさん
すみーさん

いやさ〜、看護師のパート求人見てたんだけど、思ってたより時給が安すぎて…。

もうびっくりしすぎてシワも寄るわ

すみーさん
すみーさん

正直、責任も重いし、命に関わる場面もあるのに、これじゃモチベーションが全然上がらないよ〜😭

時短で働けるパートを探してみたものの、
「え?これ、資格職として…どうなの?」っていうくらいの時給の低さにちょっとショック。

しかも、看護師に絞らず、飲食店や清掃など他の求人を見てみても、大差なく、看護師をする意味あるかな?と思ってしまいました。

そんなとき、たまたま見かけたのが「派遣看護師」の求人。
「ふーん、派遣か〜。派遣って、どうなんだろ…」と半信半疑で見ていたら、

え……時給、めっちゃ高い。なんで???

と衝撃を受けました。

調べてみると、派遣看護師の時給が高いのにはいくつか理由があるようです。

📝 派遣看護師の時給が高い理由

  • 派遣先の施設が「即戦力」を求めているため、高めの報酬で人材を確保したい
  • 常勤と違い、賞与・福利厚生がつかない分、時給に反映されやすい
  • 採用や教育コストを削減したい施設側のニーズと合っている

つまり、「教える手間もない、すぐ働けるベテランさんに来てほしい!」という現場が多く、
そのぶん時給で還元されているというわけなんです。

わんちゅ
わんちゅ

なるほど〜。ボーナスとかない代わりに時給は高めなんだね。

じゃあ、経験あるすみーさんにとっては、派遣の方が効率的なのかもね

すみーさん
すみーさん

そうそう。“家庭とのバランスをとりながら、効率よく収入を得たい”っていう今の私には、合ってるかもって思ったんだ


今の働き方と職場のこと

仕事の内容は?

わんちゅ
わんちゅ

ところで、どんなところで働いてるの〜??

すみーさん
すみーさん

今はね、グループホームで派遣ナースしてるよ!週2〜3日だけ

わんちゅ
わんちゅ

えっ、週2〜3日!?絵本のお店もあるから、すみーさんにとってはちょうどいい感じじゃない?

すみーさん
すみーさん

それがすごくちょうどよかった!がっつり8時間勤務だけどね!(ドヤ)

実は、働く日数は少なめにしたかったから、『1日だけどフルで働く』という選択にしました。
「どうせ働くなら、半日パートじゃなくて、1日しっかり働いてそのぶん給料も安定させたい」という思いがあって。

派遣だからシフトもある程度相談できるし、
家庭とのバランスを取りたい私にはちょうどいいペースです。

派遣会社さんは、私はツクイスタッフに登録しました。
ツクイスタッフの看護師の派遣の求人、気になる方はこちらから↓

https://www.tsukui-staff.net/nurse_contact/

わんちゅ
わんちゅ

ちなみに、職場に看護師ってどのくらいいるの〜?

すみーさん
すみーさん

看護師はね、私一人だけなんだよ。。。

わんちゅ
わんちゅ

え!ナースひとり!なんか責任重そう…

すみーさん
すみーさん

まあでも、グループホームって小規模だし、医療的ケアがあまり必要ない人が入所してるから、看護師は必ず必要なわけでもないんだよね。

わんちゅ
わんちゅ

そっか。ブランクがあって不安な看護師には、とても良さそうな環境だね。

職場の雰囲気は?

わんちゅ
わんちゅ

ねえねえ、新しい職場はどんな感じなの〜?雰囲気とかさ。

すみーさん
すみーさん

それがね、とりあえず人間関係がいい感じで、とっても働きやすいな〜って感じてるんだ♪

わんちゅ
わんちゅ

それって一番よかったじゃん!!!

すみーさん
すみーさん

病院とは違って、時間がゆったり流れてる感じで、入居者さんともゆっくり話ができるの。こんな職場って意外とあるんだね。


派遣看護師になって感じた“心の余裕”

派遣として働きはじめてまだそんなに日は経っていないけど、感じているのは

「なんか気楽だな〜」ってこと。

正社員とは違って、色々縛られない部分があります。

それが派遣で働くことの魅力ですよね。

旦那から看護師の仕事探しを催促されたときは、正直『また看護師の仕事に戻るのか〜』って思ってたんですが、働き始めると、やっぱり看護師として人と関わることって楽しいよなって気づきました。

看護の仕事を嫌いになったわけじゃない。
ただ、「好きだけど、苦しくなってしまう働き方」が自分には合っていなかったんだと、改めて感じました。

すみーさん
すみーさん

正直ね、自営業だけでは全然収入が安定しないんです。小さく始めてるもので、私もビジネスなんて上手にできないので。

でも、看護師の仕事で収入軸を増やせば、心も安定して、気楽に絵本ショップも続けられるようになりました🌷


最後に:これからも、自分に合った働き方を探しながら

今回は、久しぶりのブログ投稿ということで、
ここ最近の働き方や気持ちの変化について、ざっくりと近況報告してみました。

派遣看護師という選択肢が、私にとっては「自分をすり減らさずに働ける方法」だったのかもしれません。
もちろん、良いことばかりではないけれど、今はこれがちょうどいい。そう思っています。

この記事が誰かのお役に立てますように!

それでは!

副業ナースすみーさん、Instagramしてます!

よかったらこちらからフォローしてね!

<PR>

<PR>

]]>
https://hukugyo-nurse.site/%e3%80%90%e9%ab%98%e6%99%82%e7%b5%a6%e3%81%8c%e9%ad%85%e5%8a%9b%ef%bc%8a%e6%b4%be%e9%81%a3%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e3%81%af%e3%81%98%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f%e3%80%91%e9%80%b12%e3%80%9c3/feed/0
【イベントナースのリアル】1日の流れ、やってみた感想、どんなことを勉強しておくべき?https://hukugyo-nurse.site/%e3%80%90%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%80%911%e6%97%a5%e3%81%ae%e6%b5%81%e3%82%8c%e3%80%81%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bf/https://hukugyo-nurse.site/%e3%80%90%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%80%911%e6%97%a5%e3%81%ae%e6%b5%81%e3%82%8c%e3%80%81%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bf/#respondMon, 24 Feb 2025 22:48:52 +0000https://hukugyo-nurse.site/?p=857

<PR> ✳︎ポケモンのスクラブなんて可愛すぎる✳︎ <PR> ✳︎結局は職場の雰囲気が1番大切!そして口コミが充実している安心の転職サイト✳︎ 「副業ナースってどういうこと?」「すみーさんって何者?」と思いますよね。 ... ]]>

すみーさん
すみーさん

3年半ぶりにイベントナースで看護師業復帰してきました!

わんちゅ
わんちゅ

お疲れ様ー!

で、やってみてどうだったの!?

すみーさん
すみーさん

ぶっちゃけ一番の感想を言っちゃうと・・・場所が寒すぎた。笑

わんちゅ
わんちゅ

仕事どうこうじゃないのね。笑

すみーさん
すみーさん

そうそう。笑

でもやってみて色々わかったよ!
イベントナースの求人気になる!」「単発の看護師の仕事って実際どうなの!?」っていう方に参考になるように、記事の方で詳しく説明するね!

<PR>

✳︎ポケモンのスクラブなんて可愛すぎる✳

<PR>

✳︎結局は職場の雰囲気が1番大切!そして口コミが充実している安心の転職サイト✳

副業ナースってどういうこと?」「すみーさんって何者?」と思いますよね。

もっと詳しく知りたいって方は、ぜひこちらの記事を参考にしてください!


はじめに

イベントナースってどんな仕事?

イベントナースに興味がある方も多いのではないでしょうか。

イベントナースは、スポーツ大会やフェス、マラソン大会などで救護対応をする看護師のことを指します。

病院勤務とは違って、患者さんが目の前にいるわけではなく、待機しながら必要があれば対応するというスタイル。

病棟のように忙しく動き回るわけではないけど、一人で判断しないといけない場面もあるので、それなりの責任感が求められる仕事です。

今回は、私が実際にイベントナースとして働いた体験談をシェアしていきます!

わんちゅ
わんちゅ

イベントに参加できちゃうのもいいよね♪

すみーさん
すみーさん

イベント好きな看護師さんにはとってもいいお仕事だよ!


1日イベントナースやってみた!

仕事の内容は?

今回の仕事は、子供たちのスポーツ大会での救護担当でした。

  • 競技中のケガや体調不良の対応
  • 必要に応じて応急処置
  • 病院受診が必要かどうかの判断
  • 保護者への説明

ざっと仕事の内容はこんな感じでしょうか?

処置するだけではなく、この怪我や傷がどうなった場合に病院を受診した方がいいかなども、保護者や本人が知りたいところ。

そこの部分も意識して関わるようにしました。

看護師は何人?

私1人だけでした!

正直、ちょっと心細かったですが、逆に自由に動けるので気楽な部分もありました。

わんちゅ
わんちゅ

1人って不安だけど、なんでも自由にできるからその点はいいね。

すみーさん
すみーさん

そうだね。自分の判断だけでいいから、やりやすさはあったけど、もしかしたら判断に困るような場面も起きるかもしれないね。

他のスタッフは?

大会を運営しているスタッフさんが10人ほどいました。

すみーさん
すみーさん

みなさん大会の進行で忙しそうで、あまり関わることはなかった…。一応担当者さんが1名いたから、質問はその人にしていました。

イベント参加者は?

約100名の子供たちとその保護者

すみーさん
すみーさん

ちびっ子が可愛くて癒されながら仕事ができました♪

勤務時間は?

9:30〜19:00(休憩1時間)でした。

すみーさん
すみーさん

丸っと1日でしたが、待機時間が多いのでそこまでハードではなかったかな?

給与は?

日給12,000円でした。

時給換算すると約1,410円

すみーさん
すみーさん

私が住んでいる地域(田舎寄り)では、妥当な金額なんだな〜。

仕事場所は?

基本的には体育館内の大会本部にいました。

すみーさん
すみーさん

真冬の体育館は本当に寒い!ホッカイロ(足用のも!)、ダウンジャケット、ネックウォーマー、手袋は必須でした!


1日の流れ

9:15 集合

担当者を探して挨拶。救急セットの確認をしました。

10:00 大会開始

基本はコート脇で待機。試合を見ながら、ケガ人や体調不良者が出ればその都度対応。

12:00 休憩

13:00 待機再開

午後も基本的には待機。

18:30 救急セットの在庫チェック

どこに何があるか確認しながら、用紙に記載されている数と照らし合わせ。

19:00 大会終了

勤怠書にサインをもらい、帰宅。

すみーさん
すみーさん

1日の流れは大体こんな感じ。
休憩時間以外は、とりあえず待機場所で待機。何も起きないことを祈るけど、それだと暇を持て余して終わります。笑
スタッフさんは忙しそうにしているのに、自分は椅子に座って待機。なんか申し訳ないなと思っちゃいました…😅


やってみた感想!

やることがない時間が多い

試合を見ながら待機している時間が多く、暇な時間も正直結構ありました。

何か起きた時のためにいる看護師だから、基本的にはそんなに忙しくなのかなという印象です。

どんな対応をした?

大体対応したケガや症状はこんな感じです。

  • 軽い擦過傷(すり傷)
  • 腹痛
  • 足関節の痛み
  • 軽い出血

1日で対応したのは5〜6人ほど。

すみーさん
すみーさん

相手が小児ということもあり、あまり大きな怪我はなかったような気がします。

大変だったこと

大変に思ったのは寒さぐらい。笑。

2人同時に対応が必要になったときもありましたが、優先順位をつけて対応できました。

大会に関わることも全てスタッフさんがやっていたので、逆に自分にできる仕事がないか探すのが大変でした。

楽しかったこと

子供たちの試合を見て楽しめたこと!

またやりたい?

ぜひ!

ただし、防寒対策は必須。体育館は冷えるので、次回はもっとしっかり準備しようと思います。

すみーさん
すみーさん

こんな感じならまたやってもいいかも〜と思ってます♪

どんな勉強をしておくべき?

イベントナースは、病院と違ってすぐに医師に相談できるわけではありません。

そのため、自分で判断できる知識が大切。

  • 急変時の対応(BLSなど)
  • スポーツ時のケガの処置
  • 病院受診の判断基準
すみーさん
すみーさん

私はここら辺の勉強をしました。そして勉強しておいてよかったなと思います。


最後に

<イベントナースまとめ>

  • 自由度が高く、自分のペースで働ける
  • 比較的ゆったりとした仕事
  • でも、判断力が求められる

初めてのイベントナースはドキドキしましたが、思った以上に楽しく、良い経験になりました!

ブランクがあっていきなり病院や施設は不安」という方はイベントナースおすすめかなと思います!

イベントナース気になるという方は、まずは情報から集めてみるといいかもしれませんね。

興味があるなら、一歩踏み出してみるのもアリですよ!

それでは!

今回の求人はこちらで応募しました

公式サイト:MCナースネット

MCナースネットを選んだ理由

  • 看護師の単発の求人数が多い!
  • 副業ナースとして、たまに時間のある時に働きたい私にはぴったり
  • ブランクがあってもOKな求人も多い
【単発・短期が充実!】MCナースネット会員登録してみた!登録の流れと私が登録した理由

副業ナースすみーさんのInstagramはこちらからフォロー!

<PR>

<PR>

]]>
https://hukugyo-nurse.site/%e3%80%90%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%81%ae%e3%83%aa%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%80%911%e6%97%a5%e3%81%ae%e6%b5%81%e3%82%8c%e3%80%81%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%bf/feed/0
【MCナース】【単発求人】2月に看護師、復帰しますhttps://hukugyo-nurse.site/%e3%80%90%e5%8d%98%e7%99%ba%e3%80%912%e6%9c%88%e3%81%ab%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e3%80%81%e5%be%a9%e5%b8%b0%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99/https://hukugyo-nurse.site/%e3%80%90%e5%8d%98%e7%99%ba%e3%80%912%e6%9c%88%e3%81%ab%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e3%80%81%e5%be%a9%e5%b8%b0%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99/#respondTue, 18 Feb 2025 07:07:47 +0000https://hukugyo-nurse.site/?p=840

<PR> <PR> 「副業ナースってどういうこと?」「すみーさんって何者?」と思いますよね。もっと詳しく知りたいって方は、ぜひこちらの記事を参考にしてください! 私が最後に看護師として働いたのは、約3年半前になります。 ... ]]>

すみーさん
すみーさん

わんちゅ!聞いて!

2月に看護師復帰するよ!単発だけどね!

わんちゅ
わんちゅ

おお〜!ついに良い求人見つけたんだね!

久しぶりの看護師、ドキドキするね!

すみーさん
すみーさん

正直めちゃくちゃ不安だけど、ちょっと楽しみでもある…!

<PR>

<PR>

副業ナースってどういうこと?」「すみーさんって何者?」と思いますよね。もっと詳しく知りたいって方は、ぜひこちらの記事を参考にしてください!


はじめに

私が最後に看護師として働いたのは、約3年半前になります。

長いブランクがあるため、復帰することに対して正直なところ不安が大きいです。

病院勤務をしていた頃の感覚をまだ覚えているのか、知識が抜け落ちていないか、自分が現場でしっかり動けるのか……。

考えれば考えるほど、不安が募ります。

しかし、今回の復帰は「単発」なので、まずは1日だけ働いてみるという形です。

フルタイムの仕事に戻るわけではないため、精神的にはかなり気が楽。

とはいえ、久しぶりの看護業務にしっかり対応できるかどうか、ドキドキしているのも事実…。

わんちゅ
わんちゅ

1日だけっていうのがいいね!それなら気軽に挑戦できそう!

すみーさん
すみーさん

そうそう。まずはお試し感覚でやってみるのがいいかなって


なぜ、今回復帰することにしたの?

本業(絵本ショップ)の都合がついた


私は現在、自分のショップを運営しています。

これまでは立ち上げや運営に集中していたため、看護師として働くなんてまだまだ先のことと考えていました。

しかし、最近は業務の流れが落ち着き、時間的にも気持ち的にも余裕が少しできました。

ちょっと看護師戻ってもいいかも…?

正直、経済的にも余裕が欲しいところ…

本業の絵本ショップを運営していますが、まだまだ安定した収入にはなっていません。

子供もいますし、旦那も今は会社員ではなく、自由に家で仕事やってます。笑

正直、経済的な余裕が欲しいのが本音です。

家事や育児と両立しながら、やりたいことを続けていくには、やはり少しでも収入の柱があった方が安心できます。

わんちゅ
わんちゅ

なるほどね~。好きなことを仕事にするって素敵だけど、お金の安定も大事だもんね

すみーさん
すみーさん

そうなのよ。理想は本業だけでやっていくことだけど、現実はなかなか厳しくて…

良い求人を見つけた

看護師の転職エージェントMCナースネットに来社登録に行った私。

その時に自分の状況や希望する求人などについて丁寧にヒアリングしていただきました。

そのこともあって、個別で気軽にチャットができる「MCアプリ」にて、私に合った求人を紹介してもらっています。

そして、今回、自分にとって「これならやれるかも」と思える求人を紹介させてもらいました。

単発なら大きな負担にならないし、ブランク明けの練習としてもちょうど良さそうでした。

すみーさん
すみーさん

いつもお世話になっているMCさん。ブランクがある私のことを考慮し、今回の求人を紹介していただいました♪ 

ありがたい。


求人はどこで探したの?

先ほども話した通り、看護師転職エージェントのMCナースネットさんを利用しました。

私がこのサイトを登録した理由や登録方法については、過去の記事を参考にしてください。

【単発・短期が充実!】MCナースネット会員登録してみた!登録の流れと私が登録した理由

看護師の単発の求人探している方はぜひ以下のリンクからチェックを💡

公式サイト:MCナースネット

MCナースネットを選んだ理由

  • 看護師の単発の求人数が多い!
  • 副業ナースとして、たまに時間のある時に働きたい私にはぴったり
  • ブランクがあってもOKな求人も多い


どんな仕事をするの?

今回はイベント救護という仕事に申し込みました。いわゆるイベントナースです。

わんちゅ
わんちゅ

イベントナースってなんか楽しそうだよね!

すみーさん
すみーさん

確かにイベントに看護師として参加できるのは楽しいかも!でも、自分の看護師の力が試されるし、しっかり対応できるように準備することが大切だよ。

イベントナースとは?

イベント会場やスポーツ大会などで、急な体調不良やけがに対応する看護師のこと。仕事内容は、

  • 体調を崩した人の応急処置
  • 怪我人の対応や病院への搬送判断
  • 熱中症や脱水症状の予防アドバイス

などが中心になります。

病院のように医師が常にいるわけではないので、自分で判断しなければならない場面も多い仕事です。


ブランク明け、不安じゃない?

わんちゅ
わんちゅ

すみーさん、久々の看護師、やっぱり不安?

すみーさん
すみーさん

正直、めちゃめちゃ不安だよ!

わんちゅ
わんちゅ

まあ、3年半もブランクあったらそうなるよね…

看護師の仕事を長く離れていたので、

「ちゃんと仕事ができるのか?」「知識を忘れているのでは?」

という不安がすごく大きいです。

でも、少しだけ楽しみでもあります。
また看護師として人と接することができるのは、ちょっとワクワク。

ただ、不安の方が圧倒的に大きいので、復帰に向けて少しずつ勉強を始めました。


どんな感じで勉強してる?

イベントナースなので、その仕事で起きやすい場面を想定し、主に「救急看護」「急変時の対応」について学ぶことにしました。

  • 救急看護の書籍を購入&図書館で借りる
  • 育児や本業の合間に読む
  • BLS(一次救命処置)のDVDを借りて視聴

といった形で進めています。

忙しい中でも、少しずつ知識を取り戻していこうとしています。

こちらの本を購入。

ポケットサイズで持ち運びにちょうど良い!

どちらかというと内容は病棟や施設向けかな。

わんちゅ
わんちゅ

少しずつ進めていくのがいいね。

すみーさん
すみーさん

看護の勉強なんて範囲が広すぎて無理だもんね。だから自分が行う仕事に合った、最低限必要な知識から優先的に始めていくことにしたよ。


最後に

ブランク明けの復帰は、とにかく怖い

でも、それは誰でも同じだと思ってます。

大事なのは、その不安を少しでも減らすためにできる準備をすること。

勉強したり、ブランクOKの職場を選んだり、無理のない範囲で仕事を選ぶことで、少しずつ自信をつけていけるはずです。

もし、私と同じように「ブランク明けが怖い」と思っている看護師さんがいたら、一緒に最初の一歩を乗り越えましょう!

今後、「実際にイベントナースをやってみた体験談」も記事にする予定です。

興味のある方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

わんちゅ
わんちゅ

すみーさん、応援してるよ!

すみーさん
すみーさん

ありがとう!頑張るよ!

副業ナースすみーさんのInstagramはこちらからフォロー!

それでは!

<PR>

<PR>

]]>
https://hukugyo-nurse.site/%e3%80%90%e5%8d%98%e7%99%ba%e3%80%912%e6%9c%88%e3%81%ab%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e3%80%81%e5%be%a9%e5%b8%b0%e3%81%97%e3%81%be%e3%81%99/feed/0
【ペイハラ対策】感情に負けない!冷静に乗り越える初期対応マニュアルhttps://hukugyo-nurse.site/%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%8f%e3%83%a9%e3%81%ab%e8%b2%a0%e3%81%91%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81%e5%86%b7%e9%9d%99%e3%81%ab%e4%b9%97%e3%82%8a%e8%b6%8a%e3%81%88%e3%82%8b%e5%88%9d%e6%9c%9f%e5%af%be%e5%bf%9c/https://hukugyo-nurse.site/%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%8f%e3%83%a9%e3%81%ab%e8%b2%a0%e3%81%91%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81%e5%86%b7%e9%9d%99%e3%81%ab%e4%b9%97%e3%82%8a%e8%b6%8a%e3%81%88%e3%82%8b%e5%88%9d%e6%9c%9f%e5%af%be%e5%bf%9c/#respondMon, 20 Jan 2025 22:43:04 +0000https://hukugyo-nurse.site/?p=753

<PR> <PR> ペイハラ(ペイシェント・ハラスメント)は、現代の医療現場で深刻な問題です。 患者さんやその家族から受ける暴言や理不尽な要求が看護師を精神的にも肉体的にも疲弊させ、「辞めたい」と思う原因になることも多い ... ]]>

わんちゅ
わんちゅ

ねぇすみーさん、この間ある看護師さんから相談を受けたんだよ。

すみーさん
すみーさん

どんな相談だったの?

わんちゅ
わんちゅ

患者さんから急に大声で怒鳴られて、どう対処すれば良いかわからなくて、その場でオロオロしちゃったって話。

冷静に対応したいけど、頭が真っ白になって何もできなかったみたい。

すみーさん
すみーさん

それは辛い体験だったね…。

ペイハラは誰でも突然受ける可能性があるし、準備がないとそうなってしまうこともあるよね。

でも、大丈夫。

対処方法をしっかり知れば、次に同じ状況が起きても対応できるようになるよ!

わんちゅ
わんちゅ

そんな方法があるの?

ぼくもぜひ知りたい!

その看護師さんに教えてあげたいし、他に悩んでいる人にも役立つよね。

すみーさん
すみーさん

もちろん。

この記事では、ペイハラを受けたときに冷静に対応する方法と、感情的にならずに乗り越えるコツを解説するね。

まずは、冷静に対処する方法からお話ししよう!

<PR>

<PR>

ペイハラ(ペイシェント・ハラスメント)は、現代の医療現場で深刻な問題です。

患者さんやその家族から受ける暴言理不尽な要求が看護師を精神的にも肉体的にも疲弊させ、「辞めたい」と思う原因になることも多いです。

では、もしペイハラに直面したとき、どうしますか??

ペイハラに直面したとき、冷静に対処するための具体的な方法や、感情を抑えてその場を乗り越えるコツについて解説します。

実際の事例も交えて、日常の看護業務で役立つヒントをお届けします!

この記事はこんな人におすすめ!
  • ペイハラに遭ったとき、どう対処すれば良いかわからない方
  • 感情的になってしまい、冷静に対応できないと感じている方
  • 患者さんとのやり取りで自分の心を守るコツを知りたい方

副業ナースってどういうこと?」「すみーさんって何者?」と思いますよね。もっと詳しく知りたいって方は、ぜひこちらの記事を参考にしてください!


冷静な対処方法:まずは深呼吸から

ペイハラを受けたとき、冷静な対応は非常に重要です。

その場で感情的になると状況が悪化することも少なくありません。

冷静さを保つための具体的な方法を紹介します。

① まずはその場を落ち着かせる

まずは深呼吸


怒りや不安で呼吸が浅くなると、冷静な判断が難しくなります。

3秒吸って、5秒かけて吐く呼吸を繰り返すだけで、気持ちが落ち着きやすくなります。

視線を外す


患者さんやご家族の怒りの視線を直接受け続けると、ストレスが増します。

一瞬目線を外し、壁や床を見るだけでも気分が軽くなることがあります。

すみーさん
すみーさん

不機嫌な人が目の前にいると、緊張して呼吸するのも忘れちゃうんだよね。何か話す前にまずは深呼吸しよう。

② 理解を示す言葉をチョイス

感情的にならずに「そうですね」「それはご不便ですよね。」といった理解力を示す言葉を選びます。

具体例を挙げると、

  • 患者さん:「なんでこんなに待たされるんだ!」
  • 看護師:「お待たせして申し訳ありません。ご不便おかけしていますよね。ただいま確認いたしますね。」
    落ち着いた対応を心がけることで、相手の感情も少しずつ収まる可能性があります。

③ 自分だけで抱え込まない


ペイハラは一人で解決しようとすると負担が大きくなります。

すぐに上司や同僚に相談し、サポートを依頼しましょう。

相談の際には、以下のポイントを伝えるとスムーズです。

・何が起きたのか(状況の説明)

・相手の言動(具体的なセリフや行動)

・自分の感じたことや不安

冷静な対処は簡単ではありませんが、

「まずは自分の感情を落ち着ける」という一歩を踏み出すだけで、

その後の行動が大きく変わります。

すみーさん
すみーさん

「自分は悪くないのに…」って思うこともあるから、その時は、女優になって対応するようにするといいよ。

わんちゅ
わんちゅ

看護師って理不尽に怒られる場面たくさんあるからね。


感情的にならずに乗り越えるコツ

感情が揺さぶられる状況で、どうすれば理性的な行動が取れるのでしょうか?

ここでは感情的にならないためのコツを具体的に解説します。

① その場で「感情の蓋」をする


感情を無理に抑え込むのではなく、「いまは一旦置いておく」という意識を持ちます。例えば、

感情をメモに書き留めて、頭の中から一時的に追い出す。

「この後に冷静に考えよう」と自分に言い聞かせる。

② 自分を責めない

ペイハラを受けた際、「自分のせいで怒られたのでは?」と感じることもあります。

しかし、多くの場合、患者さんの不満やストレスが原因です。具体例として、

  • 患者さん:「もっと丁寧にやってくれ!」
  • 実際には看護師が丁寧に対応していても、相手の気分や状況によって否定的な言葉が出てくる場合があります。
すみーさん
すみーさん

私はいつも丁寧にしようと心がけてたんだけど、ある患者さんには何をやっても怒られるみたいな時期がありました。

③ 感情を発散する時間を作る

仕事中は冷静でいることが求められますが、

その後に感情を発散する時間を作りましょう。具体的には、

  • 同僚と「こんなことがあった」と話す。
  • 日記に気持ちを書く。
  • 短時間でも好きなことをしてリフレッシュする。

感情的にならないようにするには、

「自分の気持ちを後で解消する場を作る」という習慣が重要です。

すみーさん
すみーさん

私はあまり旦那に言えなかったので、同じ職場の同期にいつも相談してました。話すと自然とスッキリするんだよね🌿

わんちゅ
わんちゅ

確かに!誰かに話すと心が軽くなるんだよね!


最後に:ペイハラは一人で抱え込まないで!

すみーさん
すみーさん

わんちゅ、ペイハラを受けたときに冷静に対処する方法って、実は意識すれば簡単なことも多いよね。

わんちゅ
わんちゅ

そうだね!でも、慣れるまでは難しいこともあるから、一人で悩まないのが大事だよ。

すみーさん
すみーさん

うん、だからこの記事を通じて、看護師さんたちが少しでも気持ちを楽にできたらいいな。

わんちゅ
わんちゅ

読んでくれた看護師さんが、少しでも『自分もできるかも』って思えたら成功だね!

ペイハラは看護師にとって避けられない課題ですが、

冷静な対応と感情のコントロールを習慣化することで、

少しずつ対処できるようになります。

ぜひ今回の内容を参考にして、心を守る一歩を踏み出してください!

ペイハラに悩むすべての看護師が、自分らしく働ける環境を作るために、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです!

副業ナースすみーさんのInstagramはこちらからフォロー!

それでは!

<PR>

<PR>

]]>
https://hukugyo-nurse.site/%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%8f%e3%83%a9%e3%81%ab%e8%b2%a0%e3%81%91%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%81%e5%86%b7%e9%9d%99%e3%81%ab%e4%b9%97%e3%82%8a%e8%b6%8a%e3%81%88%e3%82%8b%e5%88%9d%e6%9c%9f%e5%af%be%e5%bf%9c/feed/0
【自営業✖︎看護師】本業看護師辞めた!その理由と新たに始めた本業についてhttps://hukugyo-nurse.site/%e6%9c%ac%e6%a5%ad%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e8%be%9e%e3%82%81%e3%81%9f%ef%bc%81%e3%81%9d%e3%81%ae%e7%90%86%e7%94%b1%e3%81%a8%e6%96%b0%e3%81%9f%e3%81%ab%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%81%9f%e6%9c%ac%e6%a5%ad/https://hukugyo-nurse.site/%e6%9c%ac%e6%a5%ad%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e8%be%9e%e3%82%81%e3%81%9f%ef%bc%81%e3%81%9d%e3%81%ae%e7%90%86%e7%94%b1%e3%81%a8%e6%96%b0%e3%81%9f%e3%81%ab%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%81%9f%e6%9c%ac%e6%a5%ad/#respondTue, 14 Jan 2025 23:06:36 +0000https://hukugyo-nurse.site/?p=779

<PR> 本業の看護師を辞めると決断することは、多くの人にとって勇気が必要な選択です。 私自身も、その道を歩むのに多くの葛藤がありましたが、以下の5つの理由から辞めることを決意しました。 今では、「自分の理想の働き方って ... ]]>

わんちゅ
わんちゅ

ねえねえ、どうして看護師辞めちゃったの?

すみーさん
すみーさん

看護師は辞めてないよ!本業で看護師するのを辞めただけだよ

わんちゅ
わんちゅ

そういうことか!でもどうして本業で看護師するのを辞めたの?

すみーさん
すみーさん

いくつか理由があるんだけど、今日はそれについて紹介するね!
今働いている職場に違和感を感じている人や

看護師を辞めたいと思っているけど不安で踏み出せない人

『私も同じかも!』って共感してもらえる内容だと思うよ♪

<PR>

本業の看護師を辞めると決断することは、多くの人にとって勇気が必要な選択です。

私自身も、その道を歩むのに多くの葛藤がありましたが、以下の5つの理由から辞めることを決意しました。

今では、「自分の理想の働き方ってこれだったんだ!」と自信を持って言えることができ、看護師を副業にして正解だったなと感じています。

この記事はこんな人におすすめ!
  • 看護師の仕事好きだけど、正直辛いなって人
  • 職場の人間関係に悩みたくない人
  • もっと自由に、心にゆとりを持って看護師を続けたい人

副業ナースってどういうこと?」「すみーさんって何者?」と思いますよね。もっと詳しく知りたいって方は、ぜひこちらの記事を参考にしてください!


1. 理想的な職場はないときっぱり諦めた…


病棟移動を経験したり、他の人の話を聞いたりする中で、私の理想的な職場ないなって諦めることにしました。

私の理想的な職場って

・人間関係が良好

・満足のいく給料

・休みたい時に1ヶ月とか休める

のような感じです。

でも、

  • 人間関係がずっと良好でいられる職場なんてある?
  • 気を遣わずに自由に長期間休める環境?
  • 子どもが熱を出した時に気持ちよく退社できる理解のある上司?


これらを全て満たす職場を見つけるのは難しいと気づきました。

特に気を遣いやすい性格の私は、「理想の職場を探し続けるよりも、諦めて新たな選択肢を模索しよう」と考えるようになりました。

そして今の私は副業ナース!

正社員で働くことができないため、単発や派遣パートで仕事をすることになります。

人間関係に悩んでも気軽に辞められるし、単発だったら嫌な人がいてもその日でさよなら。

看護師の心に優しい働き方ができるようになります。

すみーさん
すみーさん

気を遣いやすい性格の私にとって、もう理想の職場はないんだって思った。

わんちゅ
わんちゅ

職場探しも一苦労だもんね。


2. 自由に長期休暇が欲しい

看護師の働き方では、一週間程度の休暇が限界であることが多いようです。

しかし、私は心身をリフレッシュするのもそうですが、海外旅行に行きたいので、できれば1ヶ月以上の休暇が欲しい!。

私はクルーズ旅行に行きたくて、たまにネットでツアーを見たりしていましたが、クルーズ旅行って1週間から2週間くらいかかったりするんですよね。

正社員で看護師していたら無理じゃん、ってことに気づきました…。


今の私は、本業が自営業なので、休みは自由です。

休みたい時に取ることができます。

今後、長期間の海外旅行に行くことを楽しみに頑張っていきたいなと思ってます♪

わんちゅ
わんちゅ

働きながら休暇を取るのって本当に難しいよね。

すみーさん
すみーさん

そうそう。だからフリーランスみたいに自分のペースで働ける環境が魅力的だったんだよ。



3. 実家の農家を手伝うため

私の実家は農家を営んでおり、特に収穫シーズンは忙しくなります。

看護師としてフルタイムで働いていると手伝えないことが多く、もどかしさを感じていました。

家族のサポートを優先するためにも、働き方を見直す必要があったのです。

わんちゅ
わんちゅ

家族のために動くって素敵だね!

すみーさん
すみーさん

ありがとう、わんちゅ!


4. 違う仕事もしてみたい

退職してゆっくり今後の人生を考えていく中で、

看護師だけで一生を終えるのはつまらないと感じていました。

働いていた時は、「看護師って一生看護師だよね」っていう謎の思考で、

次の職場もクリニックか施設かななんて考えていました。

でも留学に行って、いろんな人に出会って、視野が広がった私は、

他のことにも挑戦してみよう!の精神に!

実は昔、看護師の他にも夢があったなあと思い出し、それを実現する目標を立てました。

失敗しても、「看護師として働けばすぐ安定した収入が手に入るじゃないか」と、看護師であることをいいことに、トライしてみようと思うことができました。

看護師の皆さん、

看護師の他に叶えたい夢はありませんか?

カフェを開いたり、ハンドメイド作家として働いたり、料理教室を開いたり。

看護師こそ、強い資格を武器に、他のことに挑戦する方がいいんじゃないかなと思います。

失敗しても、看護師の求人はいつでもたくさんあります。

夢を夢のままで終わらせない。

夢を叶えるかどうかは自分が行動するかしないか。行動しなければ夢もいつまでも叶いません。

私は夢を叶えるために行動に移しましたよ。


すみーさん
すみーさん

「いつかこうやって暮らしたいな〜」で、何も行動しなかった自分。退職してやっと、行動に移さないとって思い立ったの。


5. 辞めても稼げるお金の知識を得た

本業看護師を辞めるとなると一番不安になるのがお金の心配

お金の心配さえなければ、看護師辛くなったらもっと気軽に転職や退職できますもんね。

私も経済面の不安が一番ありました。

本業看護師辞めるとなると失うものが、

・退職金

・ボーナス

・安定した給料

です。さすがに大きいですよね。家のローンや子供の学費なんか考えると気軽に本業看護師辞めることってできないなと思います。

しかし、退職前にフリーランスでの働き方を調べる中で、節税資産運用について学びました。

  • フリーランスでも安定した収入を得る方法を学んだ
  • 節税対策、資産運用や貯蓄の仕組みを理解して将来への不安を軽減
  • 自分の頑張り次第で上限のない収入が得られるのも魅力的


お金の不安をどうやって取り除いたのか、詳しく今後記事にしていきたいなと思います。

すみーさん
すみーさん

看護師をしていると、意外と世の中のお金のことに疎い!

税金、保険、年金のことちゃんと理解できてますか?

理解していない人って多いんですよね。

なんとなく支払ってますだと、後で後悔することも…。


新たな本業

看護師を辞めた後、私は新たな本業をスタートさせました。

絵本ショップをスタート


私が立ち上げたのが、中古の英語絵本を販売するショップ。

英語の絵本が欲しくても「高いな〜」「売ってるところが近くにないな〜」と悩んでいて、シンプルに同じように悩んでいる人のためにと思って、このお店をオープンさせました。

まだまだ安定して収益が出ない状態ですが、とってもやりがいがあるし、楽しく仕事しています♪

小さい絵本屋ですが、それでも購入してくださる方がいると本当に嬉しい。

自分一人の力で稼ぐことって、こんなにも感動するんだって思います。


最後に

本業看護師を辞めるという決断は、私にとって簡単なものではありませんでした。

しかし、この決断を通じて、自分自身と向き合い、新しい道を模索する機会を得られたことは、かけがえのない経験です。

看護師として働く中で、悩みや不安を抱えている方も多いと思います。

私の話を通じて「自分も同じ悩みを抱えている」と共感していただけたなら、次の一歩を踏み出すきっかけになるかもしれません。

最後に、私が看護師の皆さんにお伝えしたいのは、「選択肢は一つではない」ということです。

看護師としての経験は、どの分野でも役立つ強みとなります。

どうか、あなたの未来が明るいものでありますように。

それでは!

副業ナースすみーさんのInstagramはこちらからフォロー!

<PR>

]]>
https://hukugyo-nurse.site/%e6%9c%ac%e6%a5%ad%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e8%be%9e%e3%82%81%e3%81%9f%ef%bc%81%e3%81%9d%e3%81%ae%e7%90%86%e7%94%b1%e3%81%a8%e6%96%b0%e3%81%9f%e3%81%ab%e5%a7%8b%e3%82%81%e3%81%9f%e6%9c%ac%e6%a5%ad/feed/0
【ペイハラ対策】なぜ増える?ペイハラの背景と原因を徹底解説!看護師の「辞めたい」を減らす第一歩https://hukugyo-nurse.site/%e3%81%aa%e3%81%9c%e5%a2%97%e3%81%88%e3%82%8b%ef%bc%9f%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%8f%e3%83%a9%e3%81%ae%e8%83%8c%e6%99%af%e3%81%a8%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%82%92%e5%be%b9%e5%ba%95%e8%a7%a3%e8%aa%ac%ef%bc%81/https://hukugyo-nurse.site/%e3%81%aa%e3%81%9c%e5%a2%97%e3%81%88%e3%82%8b%ef%bc%9f%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%8f%e3%83%a9%e3%81%ae%e8%83%8c%e6%99%af%e3%81%a8%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%82%92%e5%be%b9%e5%ba%95%e8%a7%a3%e8%aa%ac%ef%bc%81/#respondMon, 09 Dec 2024 15:01:15 +0000https://hukugyo-nurse.site/?p=705

<PR> ペイハラ(ペイシェント・ハラスメント)は、現代の医療現場で深刻な問題です。 患者さんやその家族から受ける暴言や理不尽な要求が看護師を精神的にも肉体的にも疲弊させ、「辞めたい」と思う原因になることも多いです。 で ... ]]>

わんちゅ
わんちゅ

ねえすみーさん、ペイハラって最近よく聞くけど、なんでそんなに増えちゃってるの?

すみーさん
すみーさん

それがね、いろんな要因が絡んでるんだよ。高齢化社会とか医療現場の人手不足も関係あるし、患者さんやご家族の気持ちにも理由があるみたい。

わんちゅ
わんちゅ

ふーん。なんか複雑そうだね。でも、どうしてそれが看護師さんへのペイハラに繋がるの?

すみーさん
すみーさん

うん、そこを分かりやすく解説するね。ペイハラの背景や原因を知ると、対策にもつながるから、ぜひチェックしてね!

<PR>

ペイハラ(ペイシェント・ハラスメント)は、現代の医療現場で深刻な問題です。

患者さんやその家族から受ける暴言理不尽な要求が看護師を精神的にも肉体的にも疲弊させ、「辞めたい」と思う原因になることも多いです。

では、なぜペイハラが増えているのでしょうか?

この記事では、その背景と原因を徹底的に解説し、看護師が自分を守るためのヒントをお伝えします。

この記事はこんな人におすすめ!
  • ペイハラについて知りたい人。
  • 今まさにペイハラに悩んでいる人。
  • 日々患者さんと接している医療従事者。

副業ナースってどういうこと?」「すみーさんって何者?」と思いますよね。もっと詳しく知りたいって方は、ぜひこちらの記事を参考にしてください!


高齢化と医療現場の人手不足が影響?

1. 高齢化が進む国、日本

患者層が変わった


現在、日本の医療現場では、70代以上の高齢者の割合が多いです。

この世代は、「医療従事者は全てを完璧にこなすべき」という意識が根強い傾向があります。

そのため、少しのミスや説明不足でも強い不満を感じてしまう人が多いのです。

認知症患者が増えた


認知症や精神疾患を抱える患者さんが増えていることで、意図せず暴言や暴力を振るうケースも増加しています。

疾患から来るものと分かってはいても、看護師にとっては、これが大きなストレス源となってしまうこともあります。

すみーさん
すみーさん

疾患とかで仕方ないんだって分かっているけど、実際に酷いことを言われたりするとやっぱりショックは受けるよね…。

2. 医療現場の人手不足

対応が行き届かない


スタッフ不足が原因で、患者さん一人ひとりに十分な時間をかけられないことが多くなり、不満が爆発するケースも多いです。

例えば、患者さんがナースコールを押しても「なかなか来てもらえない」と感じると、不信感を抱きやすくなります。

新人看護師が多い施設


また、退職や転職が増えている現状では、新人看護師や経験の浅い看護師が多い職場も増えています。

その結果、患者さんから厳しい目線を向けられたり、無理な要求を受けたりする場面が少なくありません。

すみーさん
すみーさん

私の後輩でも、就職してすぐにペイハラが原因で辞めちゃった子がいたな。

わんちゅ
わんちゅ

新人さんはよりペイハラ被害に遭いやすいってことだよね。より気をつけたほうがいいね。そして周りもフォローする環境が必要だね。


患者・家族の心理的な影響

患者さんやその家族がペイハラに至る心理的な背景も見逃せません。以下のようなケースが挙げられます。

1. 患者さん自身の不安や恐怖


入院や治療に対する不安が強い患者さんは、それを看護師にぶつけることで心のバランスを取ろうとすることがあります。

実際私は、慢性期病棟で勤務していた時にペイハラに悩んでいました。

慢性期病棟の特徴として、長期での入院生活による患者さんのストレスが多いということが挙げられます。

私は患者さんもストレスの影響で、きつい言葉になってしまっているのだと考えることで、自分を落ち着かせるようにしました。

例:手術を控えた患者さんが「こんなに不安なのに、どうして気遣ってくれないんだ!」と感情的になる。

2. 家族のストレス

家族も患者さんを支える中で大きな負担を抱えています。

そのストレスが看護師への理不尽な要求や暴言につながることもあります。

  • 例:「うちの母は特別だから、他の人よりも手厚いケアをしてくれないと困る!」といった要求。
すみーさん
すみーさん

私も家族の人が暴言吐いてたのを見た経験あるけど、これは多くの看護師さんが一度は経験ありそう!

3. 期待と現実のギャップ


医療現場に対する過剰な期待が、看護師への不満として表れることもあります。

特に「サービス業と同じように患者さんの満足度が最優先」と考える人に多いです。

例:「待ち時間が長すぎる!サービスがなっていない!」

すみーさん
すみーさん

医療従事者は患者さんに寄り添って最善の対応をしていく必要はあるけど、なんでもかんでも出来るわけじゃないもんね。

わんちゅ
わんちゅ

そこでギャップを感じちゃうから不満に思っちゃうんだね。

すみーさん
すみーさん

私だって看護師だけど、患者側になる時もあるし、その気持ちはわかる。だからといって暴言や暴力を振るのはいい、という理由にはなりません。


コロナ禍ももれなく影響

1. 面会制限による患者・家族の不満

感染拡大防止のため、多くの病院で面会が制限されました。

これにより、患者だけでなく、患者の家族が「どのようなケアを受けているのか分からない」と不安を感じ、看護師への不満を募らせる場合もあったと思います。

2. 感染症対応に伴う負担増


看護師は通常業務に加えて感染症対応を求められ、さらにストレスを抱える状況になったと考えられます。

また、看護師の業務が忙しくなり、焦りからケアを怠ることに繋がり、患者さんの不満も生まれたと思います。

すみーさん
すみーさん

私もコロナ禍で働いていた時は、普通の仕事にさらに感染症対策とかが増えて、一気に病棟が忙しくなってたな。それでスタッフもやること増えて、いっぱいいっぱいになるんだよね。

わんちゅ
わんちゅ

コロナは社会全体的に大きな影響を与えたけど、こんなところにも影響したんだね。コロナが落ち着くことで、ペイハラも落ち着くといいけど。


最後に:原因を理解することが対策の第一歩

ペイハラが増える背景と原因を知ることで、看護師自身の心を守るためのヒントが見えてきます。

例えば、患者さんや家族の不安を早めに察知してケアを提供することや、職場全体でペイハラ対策を共有することが大切です。

また、自分一人で抱え込まず、同僚や上司に相談することも忘れないでください。

ペイハラに悩むすべての看護師が、自分らしく働ける環境を作るために、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです!

副業ナースすみーさんのInstagramはこちらからフォロー!

それでは!

<PR>

]]>
https://hukugyo-nurse.site/%e3%81%aa%e3%81%9c%e5%a2%97%e3%81%88%e3%82%8b%ef%bc%9f%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%8f%e3%83%a9%e3%81%ae%e8%83%8c%e6%99%af%e3%81%a8%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%82%92%e5%be%b9%e5%ba%95%e8%a7%a3%e8%aa%ac%ef%bc%81/feed/0
【ペイハラ対策】「看護師辞めたい…」ペイシェントハラスメントが看護師に与える7つの深刻な影響とは?https://hukugyo-nurse.site/%e3%80%8c%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e8%be%9e%e3%82%81%e3%81%9f%e3%81%84%e3%80%8d%e6%82%a3%e8%80%85%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%8f%e3%83%a9%e3%81%8c%e7%9c%8b%e8%ad%b7/https://hukugyo-nurse.site/%e3%80%8c%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e8%be%9e%e3%82%81%e3%81%9f%e3%81%84%e3%80%8d%e6%82%a3%e8%80%85%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%8f%e3%83%a9%e3%81%8c%e7%9c%8b%e8%ad%b7/#respondMon, 02 Dec 2024 06:19:26 +0000https://hukugyo-nurse.site/?p=662

<PR> 看護師が患者から受けるペイハラ(ペイシェントハラスメント)は、単なる不快な経験にとどまりません。 それは看護師の心と体、そして仕事そのものに大きな影響を与える深刻な問題です。 ここでは、ペイハラが看護師にどのよ ... ]]>

すみーさん
すみーさん

わんちゅ、今日はペイハラを受けると看護師にどんな影響が出るのか徹底して解説するよ!

わんちゅ
わんちゅ

うーん。怖いけど知りたい!笑

すみーさん
すみーさん

今、もしペイハラに悩んでいる人がいたら、仕事を続けられないほど辛い日々を送っていると思います。実際私がそうでしたから…。

すみーさん
すみーさん

医療従事者なら誰でも直面し得る問題。事前にどういうものなのか、どんな影響が出るのか、あらかじめ知っておくことが大切です。

わんちゅ
わんちゅ

ニュースとかではあまり聞かないけど、医療現場の闇ってやつだよね。

<PR>

看護師が患者から受けるペイハラ(ペイシェントハラスメント)は、単なる不快な経験にとどまりません。

それは看護師の心と体、そして仕事そのものに大きな影響を与える深刻な問題です。

ここでは、ペイハラが看護師にどのような負担をもたらし、どんな悪循環を引き起こしているのか、詳しく見ていきます。

この記事はこんな人におすすめ!
  • ペイハラについて知りたい人。
  • 今まさにペイハラに悩んでいる人。
  • 日々患者さんと接している医療従事者。

副業ナースってどういうこと?」「すみーさんって何者?」と思いますよね。もっと詳しく知りたいって方は、ぜひこちらの記事を参考にしてください!


1. 心の負担が増える|仕事が「恐怖」に変わる瞬間

心の負担が増える理由

ペイハラを受けると、看護師として「また怒られるかもしれない」「今度は何を言われるだろう」という不安が常に頭の中を支配します。

特に夜勤や緊急時は、通常業務に加えて緊張感が増すため、心の負担が倍増します。

具体的な症状

  • 出勤前の不安感:朝、目が覚めた瞬間から「今日はまた何を言われるだろう」と不安で胸がいっぱいになる。
  • 仕事中の緊張感:常に患者の顔色をうかがい、「怒られないようにしなければ」と神経をすり減らす。
  • 帰宅後の自己嫌悪:「自分の対応が悪かったのかもしれない…」と考え続けてしまう。

私の実際の話


夜勤で担当した患者さんから、体位変換の際に「もっと丁寧にしてください!」と怒鳴られ、その後30分間説教を受けたことがあります。
その後もその患者さんが気になり、次の夜勤が近づくと心臓がドキドキして眠れなくなってしまう日々が続きました…。

これが続くと…


ただでさえ夜勤や激務で大変な看護師の仕事。一つ負担が増えるだけで、ストレスはかなりのものです。
最悪の場合、うつ状態適応障害など、メンタルヘルスの問題に発展することもあります。

すみーさん
すみーさん

嫌なことがあった日は、仕事が終わって帰ってもずっとそのことだけを考えちゃって、全然休まらなかった…。

すみーさん
すみーさん

こんな話もあってね、休みの前の勤務でペイハラを受けて、休みの日までそのことを引きずって全く休日楽しめなかったことがよくあったよ。

せっかくの旅行の時でも頭の中ではそのことが常によぎるの。


2. モチベーションの低下|看護師としての「自分」を失う

ペイハラが意欲に与える影響


ペイハラが続くと、看護師としてのやりがいやモチベーションが徐々に低下していきます。
患者さんの役に立ちたい」という気持ちが、「もうどうでもいい…」という無気力な状態に変わってしまうのです。

具体的な影響

  • 積極性の低下:新しい業務やスキル習得に対して、興味が湧かなくなる。
  • やりがいの喪失:患者さんからの感謝の言葉が心に響かなくなり、「仕事をこなすだけ」で一日が終わる。
  • 看護師としての成長が停滞:自己研鑽や資格取得など、キャリアアップに向けた行動が取れなくなる。

私の実際の話


以前は「患者さんに少しでも快適に過ごしてもらいたい」「患者さんと信頼関係を築いていきたい」と思い、ケアをしていましたが、ペイハラを受けるようになってからは「最低限のケアだけで十分」と考えるようになってしまいました。

これが続くと…


看護師は患者さんにとって「心の支え」となる存在です。
その看護師自身が無気力になってしまうと、患者さんとの信頼関係が崩れ、最終的には患者さんの満足度や治療成果にも悪影響を及ぼします。

すみーさん
すみーさん

当時の私は、その日1日ペイハラ患者さんと何事もありませんようにっていう頭だけで、その他のことはとりあえずどうでも良かった。

すみーさん
すみーさん

そんなことしか考えられない自分を嫌になるよね。

わんちゅ
わんちゅ

そこまで酷い患者さんがいたんだね。

上司に相談したりしなかったの?

すみーさん
すみーさん

逐一相談していたよ。でも私の場合は状態が変わることはなかったよ。多分異動の希望を出しいていたら変わったかもしれないけど、その時は異動するまででもないかなって思ってたから。

わんちゅ
わんちゅ

相談しても何も改善がないのも、やる気がなくなるわけだよね。


3. 仕事の質の低下|ケアが表面的になることも…

問題の本質

ペイハラを受けると、「この患者さんには最低限のケアだけでいいや」と思ってしまうこともあります。

実際私は、極力関わらないようにしていました。他の患者さんであれば気軽に訪室できたのに関わらず、その患者さんのところには必要最低限でした。


そうなると、ケアの質が低下し、患者さんの満足度や治療効果に悪影響を及ぼすことがあります。

具体的な影響

  • 観察力の低下:患者の微妙な変化に気づきにくくなる。
  • コミュニケーション不足:患者との会話が減り、必要最低限のやり取りだけで終わる。
  • エラーの増加:確認不足や判断ミスが増え、医療事故のリスクが高まる。

具体例


例えば、ある患者さんが「最近少し体調が悪い」と話しているのに、「またいつもの愚痴かな…」と流してしまい、実は重要なサインを見逃してしまうケースが考えられます。

これが続くと…


看護師の役割は、患者の状態を的確に把握し、適切なケアを提供することです。
その質が低下すると、患者の回復が遅れるだけでなく、医療チーム全体に悪影響を及ぼします。

すみーさん
すみーさん

私の場合は、ペイハラ患者さんが優先になっちゃって、他の患者さんのケアが疎かになっちゃったことがあったな。悪いことだとは思ってるんだけど、どうにもできない状況なんだよ…。

わんちゅ
わんちゅ

患者さんによってケアの質に差を生みたくはないよね。仕方がない状況なんだろうけど。

すみーさん
すみーさん

そんなことをしてる自分が本当に嫌いになっていった。

これ、分かってくれる人いるかな?

わんちゅ
わんちゅ

同じような状況になっている人なら分かってくれるはず!

ぜひ、コメントで教えてくださいね!


4. 身体的ストレス症状|心と体はつながっている

ペイハラが身体に与える影響


ペイハラを受け続けると、心だけでなく身体にも深刻な影響を及ぼします。

特に看護師は、長時間労働や夜勤など、もともと身体に負担がかかりやすい環境で働いているため、ストレスの影響が出やすいです。

具体的な症状

  • 不眠:ペイハラを受けた日の夜、ベッドに入ってもずっとそのことばかり考えてしまい、眠れなくなることがあります。
  • 胃痛や胸やけ:ストレスが原因で胃酸の分泌が増え、胃痛や胸やけが頻繁に起こることもあります。
  • 頭痛や肩こり:緊張状態が続くことで筋肉が硬直し、慢性的な頭痛や肩こりに悩まされることもあります。

私の実際の話

私もペイハラにより体調不良が続いていました。以下がその例です。

  • 夜勤前に動悸が始まり、仮眠ができない(夜勤であの患者さんに当たると思うと眠れない…)
  • 腹部症状(下痢と便秘が続く)
  • 腰痛(体位変換時に過剰な要求をされて、変な体勢でケアしていたのが原因です)
  • 定期的に現れる虫歯
  • 定期的に現れる頭痛

これが続くと…


身体の不調が続くと、集中力や判断力が低下し、ミスが増える可能性があります。
看護師にとってミスは患者さんの命に関わることもあるため、早急な対策が必要です。

また、体調不良で仕事を継続することができなくなります。

新たに病院に通うことになったり、薬を飲んだりすることで経済的に負担にもなります。

 

すみーさん
すみーさん

元々私はいつか子供が欲しいなと思っていたので、このままじゃ子供なんて作れないよ!と思ってました。

わんちゅ
わんちゅ

体が不調続きだと心配になるよね。

すみーさん
すみーさん

自分の健康が一番大事だと思った。

ストレスで体の不調が続くようなら、我慢しないで何かアクションを起こすことが大事です。


5. 人間関係の悪化|同僚との連携が難しくなる

職場の人間関係にも影響


ペイハラを受けていると、自分自身が追い込まれてしまい、同僚とのコミュニケーションにも支障が出ることがあります。
特に看護師はチームで働くことが多いため、連携がうまくいかないと仕事がスムーズに進まなくなることがあります。

具体的な影響

  • 同僚との距離が広がる自分だけが辛い思いをしていると感じ、他のスタッフと距離を置いてしまうことがあります。
  • 報告・連絡・相談が減る:ペイハラのストレスで余裕がなくなり、必要な情報を共有しなくなることもあります。
  • 職場の雰囲気が悪化する:一人の看護師が抱えるストレスが、職場全体の雰囲気に影響を与えることもあります。

私の実際の話

私の場合、ペイハラ患者さんがある特定のスタッフに対して嫌がらせをするような感じだったので、やはり「なんで自分だけなんだろう」と思うことはありました。

しかし、私は信頼できる同僚がいたので、その都度相談し、話を聞いてもらっていました。同僚との距離が広がるわけではありませんでしたが、自分の余裕がなくなると、他のスタッフに対しても普段のように接することが難しくなります

これが続くと…


看護はチームプレイが基本です。情報共有やサポートが不十分になると、患者さんへのケアに影響が出る可能性があります。
職場の人間関係を良好に保つためにも、ペイハラへの適切な対応が重要です。

すみーさん
すみーさん

周りのサポートは本当に大切だと思う。一番は師長さんが味方になってくれること。

わんちゅ
わんちゅ

ペイハラって相談しにくい場合もあるよね。相談しやすいような職場の環境も大事だね。


6. キャリアへの影響|看護師としての成長が止まる

スキルアップが難しくなる


ペイハラを受け続けると、仕事への意欲や向上心が失われ、看護師としての成長が止まってしまうことがあります。
新しい技術や知識を学ぶ余裕がなくなり、スキルアップのチャンスを逃してしまうのです。

具体的な影響

  • 研修や勉強会への参加が減る
  • 資格取得やキャリアアップを目指さなくなる
  • 日々の業務をこなすだけで精一杯になる

私の実際の話

私と同じ病棟で働いていた新人さんの話です。

ペイハラがひどくて3ヶ月もしないうちに退職されてしまいました。せっかく面接や試験を受けてやっと就職できたにも関わらず、一人の看護師の人生を左右してしまうのが本当に恐ろしいです。何か他に手はなかったのかなと後悔を感じます。

これが続くと…


看護師としてのスキルが停滞すると、将来的に転職や昇進の機会が限られてしまう可能性があります。
長期的なキャリアプランを考えるうえでも、ペイハラへの早期対策が重要です。

すみーさん
すみーさん

私の周りのスタッフがどんどん辞めたり異動したりすることがあったんだよね。

わんちゅ
わんちゅ

色んなチャレンジとかスキルアップの機会を、ペイハラが原因で逃しちゃうのって勿体無い感じだね。


7. 退職や異動の決断|看護師人生の岐路に立たされる

最終的な選択肢としての退職や異動


ペイハラが続くと、最終的に「もうこの職場では働けない」と感じ、退職や異動を考えることになります。
それは看護師としてのキャリアに大きな影響を与える決断です。

具体的な影響

  • 退職後のキャリアが不安定になる
  • 異動後も同じ問題に直面する可能性がある
  • 看護師そのものを辞めてしまうケースもある

私の実際の話

私自身、ペイハラが1番の理由で病院を退職しました。異動の話もありましたが、異動しても新しい事を覚えたり、新たに人間関係を構築していく気力もありませんでした。

これが続くと…


退職や異動は一時的な解決策に過ぎない場合があります。
根本的な問題を解決するためには、自分自身のメンタルケアや、適切なサポートを受けることが大切です。

私は、退職後は看護師に戻るのは嫌だなと感じながら生活していました。

しかしここ最近になって、看護師またやってみてもいいかもと思うようになりました。

それは、副業ナースという新しい働き方ができることを発見し、心の余裕も取り戻すことができたからだと思います

すみーさん
すみーさん

苦労して取得した看護師の資格!

副業ナースの働き方なら、資格を活かしてストレスなく働くことができます!


最後に|ペイハラから自分を守り、看護の質を守るために

ペイハラは看護師の心や身体、そして仕事の質に大きな影響を与えます。
しかし、適切な対策を取ることで、その影響を最小限に抑えることができます。

具体的な対策まとめ

  • 同僚や上司と情報を共有し、サポート体制を整える。
  • 必要に応じて職場環境を変えることも選択肢に入れる。
  • 自分自身のメンタルと身体のケアを最優先に考える。

ペイハラに負けず、あなた自身と患者さんのために、今できる最善の方法を探してみてくださいね。

この記事を通じて、少しでも心の負担を減らす手助けができれば嬉しいです。

周りのサポートを活用しながら、無理のない働き方を目指しましょう!

もし、現在ペイハラに悩んでいて、それを誰にも相談できないという方がいたら、私でよければぜひお話お聞きします!!

副業ナースすみーさんのInstagramはこちらからフォロー!

それでは!

]]>
https://hukugyo-nurse.site/%e3%80%8c%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e8%be%9e%e3%82%81%e3%81%9f%e3%81%84%e3%80%8d%e6%82%a3%e8%80%85%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%8f%e3%83%a9%e3%81%8c%e7%9c%8b%e8%ad%b7/feed/0
【ペイハラ対策】看護師を悩ませる“ペイハラ”とは?種類と心を守る対策まで徹底解説!https://hukugyo-nurse.site/%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e3%82%92%e6%82%a9%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%8b%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%8f%e3%83%a9%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%a8%e5%bf%83%e3%82%92/https://hukugyo-nurse.site/%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e3%82%92%e6%82%a9%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%8b%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%8f%e3%83%a9%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%a8%e5%bf%83%e3%82%92/#respondWed, 27 Nov 2024 12:42:38 +0000https://hukugyo-nurse.site/?p=640

<PR> みなさん、「ペイハラ」って聞いたことがありますか? 看護師として患者さんに尽くしているつもりなのに、心ない言葉や行動に悩まされた経験がある方もいるかもしれません。 それがまさに「ペイハラ(ペイシェントハラスメン ... ]]>

わんちゅ
わんちゅ

ねえ、すみーさん!最近よく聞く「ペイハラ」って何だっけ?患者さんがハラスメントしちゃうの?

すみーさん
すみーさん

そうなのよ、わんちゅ。看護師として患者さんに尽くしても、心ない言葉や行動に悩むことがあるの。それが「ペイハラ」なんだよ。

すみーさん
すみーさん

実は、私も過去にペイハラに悩まされたことがあるの。それが一番の理由で退職したんだけどね。

わんちゅ
わんちゅ

そうだったんだね…。一人の看護師を退職までさせるなんて結構問題だよね。

すみーさん
すみーさん

うん。でも、その時のことを振り返ると、今の私がいるのはその経験があったからかもしれない。

だからこそ、同じようにペイハラに悩んでいる看護師さんたちを少しでも助けられたらいいなと思っているんだ。辛い経験を無駄にしないためにもね。

<PR>

みなさん、「ペイハラ」って聞いたことがありますか?


看護師として患者さんに尽くしているつもりなのに、心ない言葉や行動に悩まされた経験がある方もいるかもしれません。

それがまさに「ペイハラ(ペイシェントハラスメント)」と呼ばれるものです。

この記事では、ペイハラの具体的な内容やその影響、さらには心を守るための対策についてお伝えします。

この記事はこんな人におすすめ!
  • ペイハラについて知りたい人。
  • 今まさにペイハラに悩んでいる人。
  • ペイハラを受けているけど、どうしたらいいかわからない人。

副業ナースってどういうこと?」「すみーさんって何者?」と思いますよね。もっと詳しく知りたいって方は、ぜひこちらの記事を参考にしてください!


【「ペイハラ」とは何か?】

「ペイハラ」とは、患者さんやその家族から医療従事者へ向けられるハラスメント行為を指します。


例えば、次のようなケースが挙げられます:

  • 暴言
    「仕事が遅い」「無能だ」といった心を傷つける言葉。
  • 暴力
    患者さんやその家族による物理的な攻撃。例えば、掴みかかったり物を投げつけたりする行為。
  • 過剰な要求
    常識を超えたサービスの提供を求められる場合。たとえば「24時間ずっとついていてほしい」といった無理な依頼。

このような行為は、看護師にとって精神的にも肉体的にも大きな負担となります。

実際私は、ある患者さんによって心を傷つけられました。

その患者さんのところに訪室する時は動悸がするくらい、体が拒否反応を起こすまででした。

わんちゅ
わんちゅ

そんなことされたら出勤したくなくなるよね…。

すみーさん
すみーさん

そう。

ずっと仕事行きたくないな…って思って過ごしてたよ。


【ペイハラの種類と具体例】

ペイハラにはいくつかの種類があります。それぞれ具体的な例とともに解説します。

  1. 言葉によるハラスメント
    • 「看護師のくせに」「お前なんか辞めてしまえ」といった暴言。
    • 性的な発言やセクハラまがいのコメント。
    • 「この薬を使え」「もっと詳しく説明しろ」など、医師の指示を無視した過剰な要求。
  2. 身体的なハラスメント
    • ベッドの上で看護師を叩く。
    • 点滴を外そうとして抵抗する際に、看護師にケガをさせる。
    • 物を投げる、暴れるといった行動。
  3. 精神的なハラスメント
    • 急かすだけでなく、長時間無視される。
    • 「こんな医療は意味がない」など看護師の仕事を否定する発言。
    • 他の家族や患者の前で看護師を侮辱する行為。
すみーさん
すみーさん

私の場合は、腕を触られるセクハラみたいなことも経験あるけど、それはその時だけで終わったから私的には特に問題ではなかったんだよね。

慢性期病棟にいた時は、ずっと同じ患者さんと接する必要があったから長期的にペイハラを感じていたのが辛かった。

すみーさん
すみーさん

具体的に話すと

・毎回夜勤の時の体位変換で、患者さんの希望通りにできず、説教なども含めて30〜40分以上その場に拘束される。

・患者さんの対応中に、他の患者さんのナースコールを取るだけで怒られる。

・無視される。

・他の患者さんの対応についての説教を受ける。

言葉だけではうまく説明できないんだけど、必要以上に自分の行動が監視されていて、何をするにもその患者さんの前では自由にできない状況があって、精神的なダメージを受けていました。

わんちゅ
わんちゅ

なるほど。

急性期のところなら、何かあってもすぐに終わるからまだいいけど、慢性期のところは患者さんがずっと入院しているからよりダメージが大きいってわけね。

すみーさん
すみーさん

そうだね。同じペイハラでも質が違うよね。

これが看護師の心や体にどれだけの負担をかけているか、次で詳しく話すね。


【ペイハラが看護師に与える影響】

ペイハラは、看護師の仕事や人生にどのような影響を与えるのでしょうか?

  • 心の負担が増える
    「また暴言を受けるかも」という不安から、働く意欲を失うことがあります。最悪の場合、うつ病などの精神的な疾患を引き起こすことも。
  • モチベーションの低下
    看護師として「患者さんの役に立ちたい」という思いが、否定されるように感じるため、やる気を失いやすくなります
  • 離職率の増加
    ペイハラに悩み、看護師を辞める人が増える原因にもなります。これにより、医療現場全体の人手不足がさらに深刻になる悪循環が生じることも。
すみーさん
すみーさん

私は診断は受けていないけど、多分うつ病になってました。

わんちゅ
わんちゅ

一気に仕事に行く気が湧かなくなるね。

すみーさん
すみーさん

私は1年間は頑張ろうって思って続けてはいたんだけど、ペイハラが改善することはなく、他の病棟に移動してもまた新しいことを覚えるのもストレスだったし、体がもたないと思ったから退職することにしたんだよ。

わんちゅ
わんちゅ

自分の健康が一番大事だよ。その選択で間違いなかったと思う。

すみーさん
すみーさん

わんちゅ、ありがとおおおおおお。


【ペイハラへの対策】

では、看護師自身がペイハラから自分を守るためにできることは何でしょうか?

私の経験も踏まえて、対策を考えてみました。

  1. 報・連・相を常に意識する
    • 上司や同僚にすぐに相談し、記録を残すことが大切です。記録しておくことで、ペイハラの証明や自分の看護を証明することができます。結果的に自分を守ることにもつながります。
    • ペイハラの内容を共有し、医療チーム全体で対応策を考えましょう。
  2. メンタルケアを最優先
    • 無理をしすぎず、自分の感情に気づくこと。
    • 我慢はしないでください。うつ病になってからでは遅いこともあります。
    • 信頼のできる人に話を聞いてもらったり、カウンセリングを活用するのも効果的です。
  3. 法律や病院の支援制度を活用する
    • 病院の中にはクレームなどに対応する専門職がいるところも。自分一人で解決しようとせず、まずは上司に相談しよう。
    • 必要であれば、弁護士や労働組合に相談することも視野に入れて。
  4. 自分が不安に思う職場には行かない
    • 職場選びの段階で、ペイハラが起きなさそうなところを選択するのも大事です。
    • 医療現場どこでも問題が起こる可能性はありますが、急性期なのか慢性期なのかでもペイハラの種類や質が変わってきます。
  5. 病棟移動や転職も視野に
    • 心が病んで、身体的に精神的に不調をきたすようなら、我慢せず他の道を考えましょう。
    • 私のように我慢すると、体に不調が出てしまい、最悪の場合取り返しのつかない状況になる可能性もありあす。ペイハラによって自分の人生をダメにされないように、逃げることも大切です。

 

すみーさん
すみーさん

私は、いじめとも思えるようなペイハラを我慢した結果、体に不調が現れてもう無理だと感じて離れることにしました。

そして一度退職して思ったのは、フルタイム看護師の働き方に縛られる必要はないということ。

正直ペイハラがトラウマのようになっている部分もあり、私はフルタイム勤務はもうしたくないなと思いました。

だから私は副業ナースという新しい選択をすることができました!

わんちゅ
わんちゅ

副業ナースすみーさんはこうして誕生したってわけね!

すみーさん
すみーさん

逆にいうと、この経験がなかったら、何にも考えずに一生看護師として働いていたかもしれない…。

看護師だって、他にやりたいことができるんだよっていうのは思わなかっただろうね。


最後に

ペイハラは、看護師が向き合わなければならない現実の一つですが、決して一人で抱え込む必要はありません。

この記事を通じて、少しでも心の負担を減らす手助けができれば嬉しいです。

周りのサポートを活用しながら、無理のない働き方を目指しましょう!

もし、現在ペイハラに悩んでいて、それを誰にも相談できないという方がいたら、私でよければぜひお話お聞きします!!

副業ナースすみーさんのInstagramはこちらからフォロー!

それではお待ちしています!

<PR>

]]>
https://hukugyo-nurse.site/%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e3%82%92%e6%82%a9%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%8b%e3%83%9a%e3%82%a4%e3%83%8f%e3%83%a9%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%a8%e5%bf%83%e3%82%92/feed/0