
3年半ぶりにイベントナースで看護師業復帰してきました!

お疲れ様ー!
で、やってみてどうだったの!?

ぶっちゃけ一番の感想を言っちゃうと・・・場所が寒すぎた。笑

仕事どうこうじゃないのね。笑

そうそう。笑
でもやってみて色々わかったよ!
「イベントナースの求人気になる!」「単発の看護師の仕事って実際どうなの!?」っていう方に参考になるように、記事の方で詳しく説明するね!
<PR>
✳︎ポケモンのスクラブなんて可愛すぎる✳︎

<PR>
✳︎結局は職場の雰囲気が1番大切!そして口コミが充実している安心の転職サイト✳︎

目次 閉じる

「副業ナースってどういうこと?」「すみーさんって何者?」と思いますよね。
もっと詳しく知りたいって方は、ぜひこちらの記事を参考にしてください!

イベントナースに興味がある方も多いのではないでしょうか。
イベントナースは、スポーツ大会やフェス、マラソン大会などで救護対応をする看護師のことを指します。
病院勤務とは違って、患者さんが目の前にいるわけではなく、待機しながら必要があれば対応するというスタイル。
病棟のように忙しく動き回るわけではないけど、一人で判断しないといけない場面もあるので、それなりの責任感が求められる仕事です。
今回は、私が実際にイベントナースとして働いた体験談をシェアしていきます!

イベントに参加できちゃうのもいいよね♪

イベント好きな看護師さんにはとってもいいお仕事だよ!

今回の仕事は、子供たちのスポーツ大会での救護担当でした。
- 競技中のケガや体調不良の対応
- 必要に応じて応急処置
- 病院受診が必要かどうかの判断
- 保護者への説明
ざっと仕事の内容はこんな感じでしょうか?
処置するだけではなく、この怪我や傷がどうなった場合に病院を受診した方がいいかなども、保護者や本人が知りたいところ。
そこの部分も意識して関わるようにしました。
私1人だけでした!
正直、ちょっと心細かったですが、逆に自由に動けるので気楽な部分もありました。

1人って不安だけど、なんでも自由にできるからその点はいいね。

そうだね。自分の判断だけでいいから、やりやすさはあったけど、もしかしたら判断に困るような場面も起きるかもしれないね。
大会を運営しているスタッフさんが10人ほどいました。

みなさん大会の進行で忙しそうで、あまり関わることはなかった…。一応担当者さんが1名いたから、質問はその人にしていました。
約100名の子供たちとその保護者

ちびっ子が可愛くて癒されながら仕事ができました♪
9:30〜19:00(休憩1時間)でした。

丸っと1日でしたが、待機時間が多いのでそこまでハードではなかったかな?
日給12,000円でした。
時給換算すると約1,410円

私が住んでいる地域(田舎寄り)では、妥当な金額なんだな〜。
基本的には体育館内の大会本部にいました。

真冬の体育館は本当に寒い!ホッカイロ(足用のも!)、ダウンジャケット、ネックウォーマー、手袋は必須でした!
担当者を探して挨拶。救急セットの確認をしました。
基本はコート脇で待機。試合を見ながら、ケガ人や体調不良者が出ればその都度対応。
午後も基本的には待機。
どこに何があるか確認しながら、用紙に記載されている数と照らし合わせ。
勤怠書にサインをもらい、帰宅。

1日の流れは大体こんな感じ。
休憩時間以外は、とりあえず待機場所で待機。何も起きないことを祈るけど、それだと暇を持て余して終わります。笑
スタッフさんは忙しそうにしているのに、自分は椅子に座って待機。なんか申し訳ないなと思っちゃいました…😅
試合を見ながら待機している時間が多く、暇な時間も正直結構ありました。
何か起きた時のためにいる看護師だから、基本的にはそんなに忙しくなのかなという印象です。
大体対応したケガや症状はこんな感じです。
- 軽い擦過傷(すり傷)
- 腹痛
- 足関節の痛み
- 軽い出血
1日で対応したのは5〜6人ほど。

相手が小児ということもあり、あまり大きな怪我はなかったような気がします。
大変に思ったのは寒さぐらい。笑。
2人同時に対応が必要になったときもありましたが、優先順位をつけて対応できました。
大会に関わることも全てスタッフさんがやっていたので、逆に自分にできる仕事がないか探すのが大変でした。
子供たちの試合を見て楽しめたこと!
ぜひ!
ただし、防寒対策は必須。体育館は冷えるので、次回はもっとしっかり準備しようと思います。

こんな感じならまたやってもいいかも〜と思ってます♪

イベントナースは、病院と違ってすぐに医師に相談できるわけではありません。
そのため、自分で判断できる知識が大切。
- 急変時の対応(BLSなど)
- スポーツ時のケガの処置
- 病院受診の判断基準

私はここら辺の勉強をしました。そして勉強しておいてよかったなと思います。
<イベントナースまとめ>
- 自由度が高く、自分のペースで働ける
- 比較的ゆったりとした仕事
- でも、判断力が求められる
初めてのイベントナースはドキドキしましたが、思った以上に楽しく、良い経験になりました!
「ブランクがあっていきなり病院や施設は不安」という方はイベントナースおすすめかなと思います!
イベントナース気になるという方は、まずは情報から集めてみるといいかもしれませんね。
興味があるなら、一歩踏み出してみるのもアリですよ!
それでは!
MCナースネットを選んだ理由
- 看護師の単発の求人数が多い!
- 副業ナースとして、たまに時間のある時に働きたい私にはぴったり
- ブランクがあってもOKな求人も多い

副業ナースすみーさんのInstagramはこちらからフォロー!
<PR>

<PR>
